料理教室第1弾 詳細レシピ&ポイント解説
当日ご紹介したレシピを、写真付きで詳しくご紹介。☆はシェフからの、★は管理栄養士からのポイントコメントです!
シェフが教えるプロのハンバーグ&ソース
めちゃ美味!付け合わせ3種
美しい仕上がりのマセドアンスープ
変身!アレンジミートローフ
当日の様子はこちら
シェフが教えるプロのハンバーグ&ソース
分量
(1人前)
合い挽き肉 | 160g |
塩 | 0.8g (2つまみ) |
玉ねぎ | 40g |
牛乳 | 20g |
卵 | 12g |
生パン粉 | 2.4g |
粉ゼラチン | 0.8g (小さじ1/3弱) |
黒コショウ | 0.07g (2~3振り) |
サラダ油 | テフロンフライパンだと不要 |
<ソース> | |
赤ワイン | 30g (大さじ2) |
ケチャップ | 7g (大さじ1/2) |
ウスターソース | 3g (小さじ1/2) |
有塩バター | 2g |
作り方
- 【下準備】玉ねぎをみじん切りにし、レンジで加熱。(600Wで1分+20秒+20秒+10秒程度。)焦げるギリギリ手前の、甘みが出たところで止めましょう。そのまま、完全に冷えるまで置いておきます。
生パン粉を牛乳に浸しておきます。(乾燥パン粉の場合は、20~30分程度浸して下さい。)
- 1. 大きめのボウルに挽き肉を入れて塩を加え、肉が温まらないよう指先を使って手早く混ぜます。
- 2. さらに他の材料をすべて加えてよく混ぜ、時間があれば冷蔵庫で冷やします。
- 3. ハンバーグを成形します。両手で握りながら空気を抜き、厚さ1.5~2cm程度の楕円形に形を整えます。ヒビが入らないように外側を滑らかに整え、中心を少しくぼませましょう。
- 4. フライパンにサラダ油を入れて温め、中火~弱火で焼きます。目安は表3分、フタをして裏10分程度。肉汁がしっかり透明になるまで焼いたら出来上がりです。
- ★合い挽き肉は、豚と牛の旨みが合わさった、ダブルで美味しい挽き肉です。あっさり仕上げたい場合は鶏肉、旨みを出したいときは合い挽き肉など、使い分けられれば料理上級者へ近付きます!
- ★カロリーが気になる方は、フライパンではなくオーブンで加熱しても◎。テフロンフライパンを使っても、油要らずでヘルシーです。また肉に豆腐を3割程度混ぜるとカロリーオフ出来ますよ。
- ★ソースを大根おろし+ポン酢などにすると、バターを使わないのでカロリーオフ。塩分が気になる方は減塩ポン酢などを使っても◎です。
☆Point !!☆
焼く前のハンバーグは、表面を滑らかに。
空気が入ったままだったり、ヒビが入っていると、そこから割れて旨みが溶け出してしまいます。
中心をくぼますのは、火の通りを良くするため。
ここまでを、タネがしっかり冷えた状態で行えれば完璧です!
☆Point !!☆
焼き上がりは、竹串を刺したときの肉汁の色で判断。
肉汁が透明になれば、しっかりと焼き上がったサインです。
テフロンのフライパンを使う場合には、油をしかなくてもOKです。
作り方
- 1. 小さめの鍋に赤ワインを入れ、半量になるまで煮詰めます。
- 2. そこへケチャップ、ソースを加えてよく混ぜます。
- 3. 沸騰したら火から下ろし、バターを加えて余熱で溶かしていきます。(バターモンテという手法。)バターが溶けたら出来上がりです。
☆Point !!☆
バターモンテの最中。
溶けにくいからと、ここで火に掛けてはダメ!グッと我慢しましょう。
最初に赤ワインを半量になるまで煮詰めるのは、旨みを凝縮させるため。
この一手間で、仕上がりがまったく違うのです。
☆Point !!☆
当日味見をしていただいた、ガストリック。
こんなに煮詰めるの!?という程、しっかりと砂糖をカラメル化させることがポイントです。
基本レシピは「砂糖4 : お酢 1: 水 : 2.5」。日持ちもするので、おうちで作るソースをワンランク上げたい時にぜひ!
めちゃ美味!付け合わせ3種
分量
(1人前)
<人参グラッセ> | |
人参 | 30g |
砂糖 | 2g |
有塩バター | 0.8g |
塩 | 0.1g (1つまみ) |
水 | ひたひたになる位 |
<マッシュポテト> | |
じゃが芋 | 30g |
牛乳 | 10g |
有塩バター | 2g |
ナツメグ | 0.2g (2振り) |
塩 | 0.1g (1つまみ) |
白コショウ | 0.05g (2振り) |
<ブロッコリー> | |
ブロッコリー | 30g |
塩 | |
作り方
- 【人参グラッセ】
1. 人参は1cm幅の輪切りにします。
- 2. すべての材料を鍋に入れて火をつけ、煮立ったら中火に。落としぶたをして、竹串がすっと通るくらいになるまで煮詰めていきます。
- ☆人参に火が通っているのに水分が多く残っている場合は、人参を取り出して煮詰めましょう。
- ★人参の皮には栄養があるので、汚れを落とせばむかずに使ってもOK。気になる場合は、包丁の背でこそぐと良いです。
- ★人参に含まれるビタミンAは、バターの油と一緒にとることで吸収率がUPします。風邪予防や美肌効果もあります!
- 【マッシュポテト】
1. じゃが芋は一周切れ目を入れて、水から茹でます。
- 2. じゃが芋に火が通ったら取り出して皮をむきます。水を捨てた鍋にバターを入れて溶かし、皮をむいたじゃが芋を加えて潰します。
- 3. ごくごく弱火にかけながら、牛乳半量→ナツメグ→牛乳残り を加えてしっかり混ぜたら出来上がりです。
- ☆ボウルではなく、鍋で火にかけながら作ることがポイント!また牛乳は分けて加えると分離しにくいので、少しずつ混ぜていきましょう。
- ★マッシュポテトに使うじゃが芋はメークインが◎。じゃが芋に含まれるでんぷんが多く、水分が少ないのでホクホクに仕上がります。粉ふきいもの場合も、キレイに粉を吹かせるにはメークインがオススメです。
- ★芋類は実はビタミンCが豊富で、茹でても他の野菜よりも損失が少ないので、しっかり身体に取り込むことが出来ます。
- 【茹でブロッコリー】
1. ブロッコリーは適当な大きさの小房に分けます。
- 2. 鍋に水(分量外)と塩を加え、沸騰したらブロッコリーを入れて茹でます。
- 3. 茹で上がったらザルにあけてそのまま冷まします。水をかけて冷やさないように!
- ★ブロッコリーの栄養を壊さず食べたい場合は、レンジ加熱で仕上げましょう。塩を使わないので、減塩にもなります。
- ★ブロッコリーの茎部分には栄養がたくさん!スープ、炒め物、きんぴらなどにも使えます。
美しい仕上がりのマセドアンスープ
分量
(1人前)
キャベツ | 20g |
玉ねぎ | 20g |
人参 | 20g |
セロリ | 10g |
白ワイン | 5g (小さじ1) |
オリーブ油 | 1g |
コンソメ | 0.9g (小さじ1/3) |
塩 | 0.1g (1つまみ) |
白コショウ | 0.07g (2~3振り) |
ローリエ | 少々 |
水 | 150cc (3/4カップ) |
作り方
- 1. すべての野菜を1cm角に切る。玉ねぎはみじん切りの要領で。セロリは頭の方から筋を取ってから刻みます。
- 2. 深めの鍋に油をしいて火をつけ、玉ねぎ、人参、セロリ、キャベツを順に加えて炒めます。
- 3. 野菜が全体的にしんなりしたら水を加えます。沸騰したらアクを取り、味を調えたら出来上がりです。
- ☆玉ねぎ・人参・セロリのコンビはフレンチでもよく使われ、香味野菜(ミルポワ)と呼びます。割合は3:3:1。色を付けないように炒めるのがポイントです。
- ★スープにすると野菜から溶け出たカリウムや旨みを、残らず食べることが出来るのでオススメの調理法です。
☆Point !!☆
マセドアンとは、1cm角に切った野菜のこと。
大きさが同じだと火の通りも均一になり、見た目も華やかです。
最初に香味野菜(ミルポワ)を炒めるときには焦がさないように!
フレンチでは「スエに炒める」と呼び、野菜が汗をかく程度にとどめます。
変身!アレンジミートローフ
分量
(約5人前)
豚バラ肉 | 500g程度 |
ハンバーグの残り | 400g程度 |
ドライフルーツ | 40g程度 |
ガラムマサラ | 少々 |
はちみつ | 大さじ3程度 |
作り方
- 1. 長方形の型に豚バラ肉を並べて敷き、オーブンは160度に温めておきます。
- 2. ハンバーグの残り種にドライフルーツ、ガラムマサラを加えてザッと混ぜ、(1)の型に敷き詰めます。
- 3. オーブンの天板にクッキングシートを敷き、型をひっくり返してオーブンへ。160度で1時間焼きます。
- 4. 1時間経ったら取り出してハチミツを塗り、220度で10分加熱したら出来上がりです。
- ☆できたてをすぐ切ると肉汁があふれ出てしまうので、ある程度冷ましてから切り分けましょう。
☆Point !!☆
オーブンに入れる前のミートローフ。
四方を豚バラ肉で巻くことで旨みを閉じ込めます。
ヘルシーに仕上げたい場合は、豚バラ無しで、型のまま焼いても◎です。
栄養成分
(各1人分)
【ご飯】 | |
エネルギー | 302kcal |
タンパク質 | 4.5g |
脂質 | 1.0g |
炭水化物 | 66.8g |
塩分 | 0.0g |
食物繊維 | 0.5g |
カリウム | 52mg |
コレステロール | 0mg |
【ハンバーグ&ソース】 | |
エネルギー | 461kcal |
タンパク質 | 33.9g |
脂質 | 28.0g |
炭水化物 | 9.2g |
塩分 | 1.5g |
食物繊維 | 0.8g |
カリウム | 685mg |
コレステロール | 171mg |
【付け合わせ】 | |
エネルギー | 81kcal |
タンパク質 | 2.3g |
脂質 | 2.2g |
炭水化物 | 12.2g |
塩分 | 0.2g |
食物繊維 | 2.5g |
カリウム | 329mg |
コレステロール | 7mg |
【マセドアンスープ】 | |
エネルギー | 36kcal |
タンパク質 | 0.8g |
脂質 | 1.0g |
炭水化物 | 5.4g |
塩分 | 0.5g |
食物繊維 | 1.4g |
カリウム | 170mg |
コレステロール | 0mg |
料理教室一覧へ
当日の様子はこちら