プロが教える 華やかお花見弁当 詳細レシピ&ポイント解説

当日ご紹介したレシピを、写真付きで詳しくご紹介。☆はシェフからのポイントコメントです!

太巻き花寿司
市松模様のまつかぜ焼き
タケノコの木の芽和え
フルーツの飾り切り

当日の様子はこちら

太巻き花寿司

分量

(2本分)
450g (3合)
お酢56g
砂糖14g
5.6g
<具材等> 
卵焼き100g
でんぶ80g
野沢菜60g
赤酢20ml
海苔全形4枚と1/2

作り方

  1. 【下ごしらえ】 卵焼きは太めの棒状に切り分ける。野沢菜は太さをそろえ、海苔と同じ長さに切る。
    海苔は2枚を残し、残りを1/4幅に切る。お酢、砂糖、塩を合わせて寿司酢を作る。
  2. 1. やや水を少なめにして米を炊き、お米が炊き上がったら2つに分ける。
    1つは花びら用パーツとして、400g分。もう1つは寿司酢を混ぜる白いパーツ用として、残りの分。
  3. 2. 花びら用パーツには赤酢を混ぜ込み、白いパーツには寿司酢を混ぜ込む。 どちらもボウルやバットにご飯を広げ、調味液をまんべんなく回しかける。
    しゃもじで切るように混ぜ、全体をムラなく混ぜ合わせる。
  4. 3. よく混ざったら花びら用は1つ40gを10個、白いパーツは1つ200gを2個作る。
    残ったご飯はそのまま置いておく。(予備用)
  5. 4. 最初に花びら部分を作る。
    たて1/4幅の海苔を巻きすの上にのせ、でんぶ、花びら用赤酢ご飯を順にのせる。
    巻きすを両手で持ち上げ、滴型になるように形を整える。海苔と海苔は閉じ合わせないのがポイント。
    これを10個作る。
  6. 5. 続いて花びらパーツを巻きすに3本ほどのせ、芯になる卵焼きをおき、
    片手で持った状態で残りの花びらパーツを、卵焼きを囲むようにおいていく。
  7. 6. 花びらと花びらの間に、野沢菜をおいていく。※この間も巻きすを片手でもち、形が崩れないようにする。
    全部置き終わったら、巻きすでくるんでおいておく。
  8. 7. 別の巻きすに全形の海苔をのせ、白いパーツ用のご飯200gのうち180gを広げる。
    海苔の真ん中にご飯をおき、手を開くようにして優しく広げていく。
    先ほど巻きすにくるんでおいたパーツを中心におき左右から巻き込み、最後閉じ合わせる部分に残りの20gをおき、海苔をピッタリ閉じ合わせる。
  9. ☆切り分ける時には、包丁の刃先を水につけ、お尻を机に落として滴を下まで伝わせ、刃の濡れた部分だけを使って切る。横に濡れ布巾を置いておき、1回ごとに拭く。
  10. ☆巻きすの表と裏。地域により異なるようですが、今回はツルツルの面を表として使います。

市松模様のまつかぜ焼き

分量

(6人前)
鶏ひき肉420g
玉ねぎ240g (小2個)
50g (小1個)
西京味噌36g
醤油27g (大さじ1と1/2)
みりん24g (大さじ1と1/3)
砂糖21g (大さじ1と1/3)
6g (大さじ1弱)
生パン粉100g
けしの実適量
青のり適量

作り方

  1. 【下ごしらえ】 玉ねぎをみじん切りにし、ラップをせずにレンジで加熱する。そのまま粗熱をとる。オーブンを180度に温めておく。
  2. 1. ボウルに卵を溶き、ひき肉、玉ねぎ、調味料をすべて加えてよく混ぜる。
    最後にパン粉を加えて、ざっと混ぜる。
  3. 2. バットにクッキングシートを敷き、生地を敷き詰める。けしの実をふりかけ、オーブンで30分焼く。
  4. 3. 生地に竹串をさして、透明な汁がにじみ出てきたら焼き上がり。
  5. 4. 端を切り落として形を整え、半分量に青のりを振る。
  6. ☆切るときに、包丁を小刻みに揺らしながら切ると、断面がキレイに仕上がります。
  7. ☆「まつかぜ焼き」はお正月料理にも使われる一品。鶏肉以外のお肉で作っても美味しく仕上がります^^

タケノコの木の芽和え

分量

(6人前)
茹でタケノコ300g
出汁150g
白味噌75g
7.5g (大さじ1/2)
砂糖6g (小さじ2)
薄口醤油1.5g
木の芽適量

作り方

  1. 【下ごしらえ】 タケノコは出汁で下茹でしておく。
  2. 1. 下ごしらえしたタケノコを1口大に切る。
  3. 2. 小鍋にすべての調味料を入れ、沸騰させる。混ぜながらしっかり火を通し、アルコール分を飛ばす。
    ここでしっかり混ぜておくと、キレイなツヤが出る。
  4. 3. 木の芽を細かく刻み(すり鉢で擦っても◎)、あら熱のとれた(2)とタケノコを和える。
  5. ☆和え物は、食べる直前に和えると仕上がりも味も◎。

フルーツの飾り切り

分量

(1人前)
りんご1/2個
オレンジ1/4個
いちご1粒

作り方

  1. 【りんご】
    1. たて半分に切り、白鳥の頭の部分を切り取る。
  2. 2. 続いて1/4に切り、種の部分を切り落とす。
  3. 3. 端から5mmの位置に包丁を入れ、下5mm残した状態で角度を90度変える。
  4. 4. 再度端5mmの位置から包丁を入れ、一回り小さなサイズに切り取る。
  5. 5. 切り取った部分にも同じように包丁を入れていく。必ず、切り出した部分は端によけておく。
  1. 【オレンジ】
    1. くし形になるように、たてに細目に切る。
  2. 2. 種部分を切り落とし、皮+白い部分を2/3ほど切り離す。
  3. 3. 今度は皮についた白い部分を切り落とす。皮の方に包丁を押しつけるようにして切っていく。
  4. 4. 続いて、皮の外側に切れ目を入れる。
  5. 5. 皮と実がつながる根本のあたりから半分の位置まで切れ目を入れ、端に向かうにつれて切れ目を長くしていく。
  6. 6. 皮の先端を丸め、身と皮の間にすべりこませる。
  1. 【イチゴ】
    1. 外側の花びらから作っていく。
  2. 3. イチゴに対して包丁を斜めに入れ、クッと外側に曲げる。
  3. 4. イチゴを90度回し、同じように切れ目を入れる。
  4. 5. 1周終わったら、45度角度をズラして2段目を作る。2~3段ほど作るとキレイ。

料理教室一覧へ

当日の様子はこちら



新着ケアレシピ

専門家コラム

食事ケアポイント

オーダーメイド相談
数値で健康チェック

栄養プロの料理教室

SNS

栄養士・管理栄養士の方へ