食べた分を運動で消費するとどのくらい?~食事と運動vol.1~
難易度 :
運動と食事について、数回に分けてコラムをご紹介。今回はvol.1、「食べた分を運動で消費するとどのくらい?」。
食べたカロリーを消費する運動ってどれくらい??
食べた分だけ動いたら大丈夫!なんて良く聞きますが、実際どれくらいの時間体を動かせば良いか知っていますか?
まずは、食べ物のカロリーを知ってそれを消費するだけの運動時間を見ていきましょう。
※今回は身軽で簡単に始められるウォーキング・ジョギングと、もう少し運動量が多いランンニングで比較しています。
※女性は50㎏、男性は60㎏で計算しています。
お菓子編
ショートケーキ(450kacl/個)
女性 | 男性 | |
ウォーキング | 2時間35分 | 2時間10分 |
ジョギング | 1時間30分 | 1時間15分 |
ランニング | 1時間10分 | 55分 |
大福(260kacl/個)
女性 | 男性 | |
ウォーキング | 1時間30分 | 1時間10分 |
ジョギング | 55分 | 45分 |
ランニング | 35分 | 30分 |
ポテトチップス(300kacl/袋)
女性 | 男性 | |
ウォーキング | 1時間45分 | 1時間30分 |
ジョギング | 1時間 | 50分 |
ランニング | 45分 | 35分 |
食事編
おにぎり(160kacl/個)
女性 | 男性 | |
ウォーキング | 1時間 | 45分 |
ジョギング | 35分 | 25分 |
ランニング | 25分 | 20分 |
ラーメン(550kacl/杯)
女性 | 男性 | |
ウォーキング | 3時間10分 | 2時間35分 |
ジョギング | 1時間50分 | 1時間30分 |
ランニング | 1時間20分 | 1時間5分 |
カレーライス(900kacl/個)
女性 | 男性 | |
ウォーキング | 5時間10分 | 4時間20分 |
ジョギング | 3時間 | 2時間30分 |
ランニング | 2時間10分 | 1時間50分 |
好きなものを食べながら、運動してみよう
実際の運動時間を見てみると、かなりハード!!
でも、この先好きな物を一切食べないのも無理だし、我慢しすぎるとストレスだって溜っちゃう…
運動だけで食べたものを消費しようとするとかなりの時間が必要ですが、通勤で歩く・買い物に出かける・家事をする等の日常生活の動きでも、少しずつカロリーは消費できています。
日常生活の動きを少し変えてみる(歩幅を大きくする・早歩きをする・お腹に力を入れて立つなど)だけでも効果はありますが、プラス運動を取り入れると、甘い物など好きな物を食べても太りすぎることなく、きちんとカロリーを消費できるようになります。
次のコラムでは、普段の生活で消費出来るカロリーの目安と、ながら運動で消費カロリーUPのポイントをご紹介します。
コラム「日常生活と消費カロリー」